キター!勉強場所にホテルを使ってだって~
まめなかね?あれや・これやと会話時に名詞が出てこないのを治したいおっさんです。
今回は、ローカル新聞の記事を見た感想ですが、
これすごくない?場所は松江アーバンホテル(松江市朝日町)。米子市の朝日町じゃないよ!米子の朝日町は飲み屋だけん。ヒマチ嬢王っていう漫画ってあるよね。面白いがぁ・・・じゃなくて
毎日正午以降、ホテル内のレストランを中高生や学生に勉強目的での使用可能になったって!これで、約50席分勉強難民が減るわけですね。
Wi-fiやコンセントの設備もあるし何より、煙たがれない場所があるのは場所が何より!
勉強希望者は、名前と連絡先をフロントに伝えて料金(学生540円)を支払います。原則正午から午後6時までレストランで勉強できるそうです。
一般の人は2時間で540円・1日1080円らしいです。
コーヒーやお茶はサービスしてくれるようです。
注意事項
一般企業が場所を提供してくれるのは珍しいと思いませんか?しかも、ホテルですよ。周りのお客様やホテルで働く方々の迷惑行為はしないでください。
お金を払っているんだから、いいガン!ダラじゃね?ではなくて、ハキハキとした挨拶。大きな声でおしゃべり。スマホで遊び出したり、居眠りをしたり、ロビーでだらけたり。
もう一つ、消しゴムのカスはルールを守って処分をしましょう。フロアにサーっと捨てないでね!
これも社会勉強の一部じゃないでしょうか?
ホテルマンの仕事ぶり、接客がそばで見れる、恵まれた環境で勉強ができることは幸せですよね。小さな幸せを感じて自分の進む希望の場所に己の力で進めることが場所を提供してくれた人への恩返しになるのではないでしょうか?
あんまり無理はしないでね。健康に気をつけましょう。
勉強は集中。お金を出して場所を確保している。
目標をもって勉強しましょう。この時間でここまでは暗記する。または考える時間を大切にする。じっくりと考えて覚えたことは、忘れにくいです。定着します。あとは反復練習です。同じことを何回繰り返したか。参考書の自分の覚えやすい場所と覚えにくい場所、いくらやっても覚えられない箇所があると思います。
覚えらない場所をお金を払って覚える。というイメージで体感したことと、勉強した内容で記憶すれば暗記力も高まります。
この問題、あの場所で勉強した項目だ!あの時の隣の人、フケがすごかったなあ・・・みたいな違う記憶もよみがえるのが難点ですが。