今回のこちらの記事は #3000文字焼肉 とのコラボ記事になっています。
焼肉は好きですか?
魚の肉は焼肉ぢゃないと思います。
牛さんや豚さんのお肉をありがたくいただく行為のことですYO!
それならば私は好きです。
あの滴る肉汁。お肉をつまみ、小皿のたれにつけて一回ご飯の上に乗せ、ご飯にタレを染み込ませる。
ご飯というクッションがお肉を食べる楽しみを、一層引き立てる。
または、ご飯の上に乗せてご飯と一緒に食べる。
まさに至福の時!ヨダレが出ます。
出雲弁で言うと、ごぼじゅが、垂れるわ~
ですが、あの焼肉という食べ物。炭水化物は少ないですが脂質が多く、どうしてもダイエット中は食べてはいけないイメージがありませんか?
当時の自分はダイエットを考えていて、糖質を控えてタンパク質を多く含む肉をたくさん食べれば痩せられる!という広告がSNSに流れていたので調べていました。
調べていくうちに、いきなりステーキでダイエットに成功しました。とにかく肉を食え!という記事などを見ていくうちに、自分でもできるかも?
と、禁煙の口寂しさなのか?ストレスなのか?で食べることのみでしかストレス発散をしていなかった結果、MAX体重を更新してしまいました。
当時の体重2018年9月 身長171㎝ 体重77.8㎏ 体脂肪率 25%
2018年1月の体重71.3㎏と健康診断の体重に書いてあります。
9か月で6.5㎏体重増加してしまっていたん自分。そのショックも手伝い、ダイエットを始めました。
・糖質制限ダイエットで痩せました
現在の私の体重は、睡眠後の排尿後66.5kgです。排便はしていません。排便するともう少し軽くなるでしょう!
もともと、コメや麺が大好きで夕食はおかわりが当たり前な食生活だったので、太っていくのは必然の結果です。
痩せなければならなかった理由
人間ドックで指摘されたのと、妻にしつこく「痩せなさい!」と言われ続けました。自分でもわかっていました。
痩せないと、服がパツパツな状態になっていったこと。
靴下をはくときに、おなかの脂肪が邪魔で椅子に座ったままで靴下をはきにくくなってしまったこと。
和式のトイレで大きいほうをするときに、しゃがみにくい。
・糖質制限ダイエットをしてみたいと思っている人
糖質制限ダイエットをしてみたいと思っている方に伝えます。
これ・・・ストレスでしかありませんでした。
炭水化物・糖質が多く含まれる、ご飯・パン・麺をなるべく避ける必要があるからです。
食事管理をして、低糖質な食事法を心がける!
まさに私が大好きな者たちです!
運動が嫌いな自分が痩せるならば、食事管理しか成果は出ないので我慢するしかない。と、思い込んでいました。
ので、お肉食べればいいから、とりあえずやってみようのノリで始めたのが、このダイエット方法です。
・糖質制限ダイエットに向いている人
これは、内蔵脂肪型の肥満の人ならば効果があるんじゃないでしょうか。
おなかが、ポッコリと出ているような中年のオジサンですね。女性に多い皮下脂肪型のおデブちゃんにはあまり効果がないような感じがします。
炭水化物を、多く含む糖質はおデブちゃんは体の中にたまってる状態なので、おデブちゃんは、まず体内の糖質を少なくする必要があります。
自分の場合は、内臓脂肪も多いし皮下脂肪も多い形のタイプだったので食事制限だけでの、体重減少!という即効の効果はありませんでした。
・糖質制限ダイエット食事メニュー
まずは、あれですよね。
食べるのを控えるべき主食!(低糖質を売りにしているものもあります)
白米!
ラーメン!
うどん!
パスタ!
パン!
積極的に量を控えましょう!
お菓子類はほぼほぼ、やめましょう。
キングオブ太るお菓子はポテトチップです!
フルーツも糖質が多いのでなるべく控える。
ダイエットに向いていると思われているが糖質が多い食品
春雨!
コーンフレーク!
シリアル!
野菜ジュース!
肉といえどもソーセージはNGらしいです。加工肉ということでNG
こまめな間食で、体が飢餓状態になると筋肉を分解して代謝が落ちてしまい痩せにくい体になるのを防ぐため、糖質が低くタンパク質や脂質の多い少量のナッツ類や、あたりめ、ゆでたまごを間食にしてました。
・糖質制限ダイエットのデメリットについて
1番悩んだのがこれ。オナラが臭い…..
糖質制限をして、タンパク質を多く取りこんでいる方なら経験済みかと思います。
私は普段から、快便です。
「快便ならおならは臭くないんでしょ?」
違うんです!快便でも臭いんです!やばいですYO!子供たちが「クサイ!クサイ!」と言って逃げ回ります。
寝ているときに出てしまう時もありました。そんな時に寝ている子供が起きて「クサイ!」というんです。
「まじかよ~……」
ショックでした。
寝る子も起きる。とはこのことでしょう!
さらに、おならを出して時にはいていたパンツとズボンも被害を受けます。繊維の奥にまでニオイを閉じ込めてしまうんでしょうか?
いつまでたっても、くさいのがついてくる感じです。
ただでさえ足が臭いから、下半身はダークテリトリーとなっています。
これでワキガであれば、なおヨシ!
嫌われる対象ですね!そんな時は、AG+な消臭スプレーを振りかけるのです 根本的な解決にならないのですから、あくまで気休めです。
クサイと正直に言ってくれても、そばにいる人を大事にしてください。
ニオイフェチかもしれません。癖になるニオイってきっとあります。
ごめんなさい。文字数稼いでしまいました。
やはり、タンパク質を多く取りすぎて筋トレをあまりしないと消費しないんでしょうか?
腸内環境が悪くなってしまいます。
私がとった対策は、たんぱく質の摂取量を少なめたこと。豆腐を毎食食べていました。白米の代わりに300~400グラムの冷奴を食べていたのを控えました。ほかにも、食物繊維の多い食品を摂取!特にキノコ類を多めにしました。そうすることで多少はニオイを抑えられることもできたと思います。
あとは金銭的に、負担がかかる点でしょう。野菜中心やお肉中心になるわけですから食費が思った以上にかかります。肉は高いですから安くて、タンパク質の多い豆腐に移行してしまうんです。
ほかに鳥の胸肉などそこまで高くないのでよく購入します。鶏むねの肉って食感がぼそぼそとしているので、料理が得意でない自分にとって難しいです。
・糖質制限ダイエットとカロリー制限ダイエット
カロリー制限と糖質制限
結局、どっちが効果あるの?と思うでしょうね。
自分が思うのは、どっちを制限したとしても食べすぎはよくない!という点。
糖質制限して肉ばっか食べたとしても、腸内環境が悪くなるし体調も悪くなるかもしれません。
摂取カロリーを制限してしまい、体を飢餓状態にしてしまい筋肉を減らしてしまって痩せましたー!
なんて、食事を元に戻したら見事リバウンド!
あるあるですよね。
結局のところ、食事を適量にして運動を心がければ太ることはないんです。
ですが太る。それは人間の本能でが楽なほうへ 楽なほうへ 欲求に傾いて行ってしまうからです。
逆に人間だから、我慢もできます。頑張ることができるんです。一定期間頑張っていると、それが自分の中で普通になっていきます。まずはソコを目指してダイエットを頑張ってみましょう。
長期間のゆっくりとしたダイエットならば、心に余裕ができます。
そして自分を認めることもできていきます。
ゆっくりとね。
余談ですが、一緒に焼肉を行うと性格が出ます。
世話を焼く人。
口を挟む人。
自分が育てた肉を横取りする人。
焼き方にこだわりが強い人。
網チェンを頻繁にする人。
炭素を作る人。
焼肉屋さんで食した肉の枚数で割り勘をしてきた人もいました。
もはや、ご飯がおいしくないですよ。
食事がみんなにとって楽しい時間になりますように!