副業、それって本当にやりたいこと?
あと少し、収入があったらiPhone11買えるのになあ・・・
あと少し、収入があったら我慢せずに買えるのに。
あと少し、あと少し、もっと、もっと・・・
ヨシ!収入を増やそう!
そのためには、どうやったら増えるのか?
まずここで、考えました。
現在の職場では生産現場なので、生産台数に応じて操業が決定し現場の負荷状態で残業回数と休日出勤回数が決められる。
間接人員と直工人員(直接行員人員、つまり実際に作業する人)は切り離して残業回数を設定されているため生産台数が少ない時期は、残業手当が少ない。
残業手当で稼いでやろう!と思っている人には残業時間が少ないと厳しいですよね。
自分は月に40時間残業して約80000円の手当が付きます。それで交替勤務もしますのでさらに、交代手当と深夜手当も発生します。深夜手当が30時間で22000円・交代手当が28000円です。
残業時間をさらに増やして、使えるお金を増やそう!なんて訳にも行きません。残業時間は操業の負荷によって決められてます。36協定でも決められていますし。
何より自分は、残業できない。というより、したくない。
家族がいて・子供が小さいから、嫁が、旦那が、を理由に・・・
家族や妻、子供のせいにして、逃げ出す言い訳にしやすいようにしていました。
要は、本当にやりたいことならすればいいじゃん。
副業で収入を増やしたい。それだったら、副業に繋がるように、今、目の前にあることを副業や、やりたいことに繋げたらいいんじゃないでしょうか?
な~んにも、しがらみや縛りのない人は1000%の努力でもってそれに向かって突き進み、しがらみや縛りがある人は、今はこんなだけれども近いうちに変わっていくんだ!という意思をもって努力する。
もしくは、今の仕事はやりたいことじゃないけれど、将来自分がやりたいことのために資金を貯める!とかで、次の段階につながって行くことができます。
そうすれば、現状でのあまり乗り気のしない環境下であったとしても、やる気が変わってくるし、自分の場合は現状の環境下での問題点をネタにしてブログ記事にしてみよう!みたいな、気づきの機会が増えてくる。
そんな思考があれば、どうなるか?
やる気が変わってくるんです。
現状での環境下でも、見方が変わってきます。
これまで気がつかなっかたこと、楽しさ、得られることが確実に変わってきます。
副業がしたいのならば
自分の考え方次第です。
できないことは、できません。その中の0.5%もできない?
そんなことはないはずです。自分のやってみたいことの0.5%もできない、のはしたくないが前提です。
0.5%ができたら、次は1%を目標にする。コツコツでいいんじゃない?次は2%を目標にする!
それを増やしていけば、効率化も考えなくてはならないし、合理化もしなくちゃいけない。
忙しいよ!
やりたいことを、するために。やりたいことを、あきらめる。
やりたいことを、するために。少しでもやってみる。
自分の考えや自分の心を掴んでいるのは、結局のところ他人や環境じゃなくて、自分自身の考えなんですよ。
つまり、iPhone11を買えるだけの売り上げをAmazonのプラットフォームで売っていこうという自分の意思表示なんだな。
だんだんです。