これだけはやっておいて!記事を書く前に。
ワードプレスインストールお疲れ様でした。
でもねえ・・・まだあるんですよ。設定が。
ええ、見た目を変更するテーマの導入ではないですよ。
①パーマリンク設定
②サイトSSL化
③SSL化したサイトへのリダイレクト設定
④プラグインの設定
⑤アナリティクスの設定
⑥Googleサーチコンソール設定
⑦テーマの設定
パーマリンク設定のやり方
パーマリンク設定をいじると変わってくるのが記事のアドレスが変わってきます。
やり方は、左の項目内にある設定にマウスのカーソルをのせると出てくる、パーマリンク設定をクリック。
パーマリンク設定を変更する表示に変わります。
カスタム構造と表示してある所にチェックを入れます。

そうするとカスタム構造と表示してある右側にアドレスが書いてある場所の下に利用可能なタグの中から %postname% をクリック したらこんな表示にします。

白枠内がこんな感じになったら大丈夫です。

忘れずに設定を保存してください。
サイトSSL化
SSL化っていうのは、http⇒httpsに変更します。
やり方はさっきの設定から一般からワードプレスアドレスとサイトアドレスのhttpにsを追記します。


ついでにその上の項目キャッチフレーズっていうのがあるので、これを消しておいたほうがいいかもしれません。

理由はブログトップページにキャッチフレーズも表示されてしまうことがあるからです。
SSL化したサイトへのリダイレクト設定
リダイレクトというのはダイレクトにそこに飛ばすという解釈にしています。httpのアドレスにアクセスしてきたらhttpsのアドレスに飛んでもらう。みたいな感じです。

設定としては、エックスサーバーのサーバーパネルにログインホームページの項目にある.htaccess編集で設定します。



SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_NoCacheMode=off
SetEnvIf Request_URI “.*” Ngx_Cache_StaticMode# BEGIN WordPress
# `BEGIN WordPress` から `END WordPress` までのディレクティブ (行) は
# 動的に生成され、WordPress フィルターによってのみ修正が可能です。
# これらのマーカー間にあるディレクティブへのいかなる変更も上書きされてしまいます。RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ – [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]# END WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]
</IfModule>

メモ帳アプリに上記のコードを貼り付けてサーバーパネルの.htaccesの内容を書き換えます。

確認画面に進むをクリック。画面が変わるので実行するをクリック。
リダイレクト設定は完了です。
その他の設定はいろんな人のブログを見て設定してくれ!
まだ設定残ってますよ・・・めんどくさい。
後の設定は、
④プラグインの設定
⑤アナリティクスの設定
⑥Googleサーチコンソール設定
⑦テーマの設定
結構ありますよ。
何かをするとき、やっぱり自分で調べてみるっていうのは必要ですね。
何をするにもまず調べる方法、調べ方ですね。
Googleかヤフーで「ワードプレス(wordpress)プラグイン設定」とか「ワードプレス アナリティクス設定」とかのワードで調べると 出てきますから。
ぶっちゃけ餅は餅屋っていう言葉もあるくらいです。つまりそれぞれの専門家に任せるっていうことですよ。つまり素人では専門家に敵いません!
グーグルアドセンスでの広告収入を目指すなら。
広告収入で副収入を目論んでブログを初めて人。自分が取り組んでいることの情報を発信し新たな収入源を模索している方。
やってみることが大事だと、私は思います。まずやってみること。余計なお金を払ってちゃんと回収できるのか?そういう心配もされましたよね?または、パートナーにも言われたかもしれませんね?
大丈夫です。やり方を間違えてたり、日記ブログじゃなかったらサーバー代金とか、有料テーマの費用とかは支払うことはできますよ。継続しながら勉強しましょう。
まずはご自分で、「Googleアドセンス 収益化」で調べてみてはどうでしょうか?
今のご時世、ネットに答えは書いてあります。情報は使いようです。
努力は裏切らない。
インターネット上の、正しい情報を取捨選択し十分に継続し続けれた努力は裏切らない。
そう思います。難しいよね。
とりあえず私が言えることは一つ。
やめないこと と 改善しながら作業すること
挑戦には、ネガティブな結果はつきものです。継続することでそのネガティブな結果は過去になります。失敗した~って思っても、その失敗を受け入れ、考え、試行錯誤し、さらに成功するまで挑戦する。ということでその失敗が必要だったことを知ります。
というわけで、自分を信じ挑戦し続けよう!
(サカイちゃん、お互い切磋琢磨しましょう。やっていればなんとかなります。)