節約して貯金をしたいのに浪費してしまうあなたへ
浪費やめたいですよね?
浪費と同時に、買い物依存症という言葉もあります。
あなた、実は買い物依存症じゃないですか?(買い物依存症という病名はありません)
アナタのお買い物は趣味かどうか?簡単に下に書いておきます。
1.そのことが原因で、生活が成り立たなくなってしまったり、やめたくてもやめられない。
2.またはその行為がエスカレートする。それをしているときは、嫌なことを忘れることが出来る。
3.その行為をすることで気分の上昇がある。
私も浪費グセでしたが、日々のストレスをお金を使うことで発散していたワタシがどうやってストレス解消方法を変えたかを紹介します。
今月の給料も残業が少なかったから先月と同じくらい。これじゃあ貯金に回すことができやしない。節約しなきゃ貯金に回すお金がない。いくらたってもお金が増えない。
お金があったら、あっただけ使ってしまい後悔する。少し使えるお金があるとまた使ってしまう。
子供の進学・老後の蓄え、何とかして将来のみ通しをつけていきたいですよね?
ワタシもそうでした。
一発逆転を狙ってJRA様に上納する日々。国道沿いのパチンコチェーン店に立ち寄ってしまう日々。
電化製品・財布・スマートフォン・文房具・ダイエット器具・購入してきたものは絶対に必要なものではありませんし、少し使ってみて気に入らなくて使わなくなったものがありますね。
ブランド物の長財布は電子マネーを多用するせいか出番ほぼなし。
ルンバ掃除楽ちんだよ~の謳い文句に釣られて購入。事前にある程度片付けておかないとローラーに絡まって停止してしまい、役に立たない。
とか、お腹に巻きつけて筋肉を自動的に動かして引き締める機械を購入。使用しても食べる量を減らしてないため変化なし。
無駄なモノをつい買ってしまう人はどうしたらよい?
あまり使わないのについ買ってしまう。お金を使うことでストレス発散できる。
男って、欲に負けて積み立てているお金を引き出してしまうことが多いです。欲しいなあ・・と思ったらそればっかりを目で追ってしまう。
いつまでも悩むくらいなら、買ってしまえ~って買ってしまい、後悔する。
んで、後悔したあとどうするかです。
あなたならどうしますか?
1.実際に使用する
2.押し入れにしまう
3.返品する
4.売りさばく(整理する)
5.なんでも鑑定団に出てみる
ワタシは、4.売りさばくを選びました。

フリマアプリの登場で救われた話。
フリマアプリのメルカリ・PayPayフリマや以前からあるヤフオクでご自分が購入したものを出品したことがある方はわかると思いますが、出品までのハードルって出されたことがない方にとって高いんですよね。
スマホでアプリのダウンロードくらいならば簡単ですが、出品するにあたって面倒です。
メルカリの出品方法の公式サイトによれば、簡単に出品ができますよって書いてあります。
はい簡単です。出品はね・・・んで購入希望者の方が、お値引きしてくれますか?とか購入します。とかってコメントしてくれるんですよ。見ず知らずの人が興味を持ってコメントしてくれます。コメントのやり取りをする場合もありますし、メッセージのやりとりもなく商品を送っておしまいの場合もあります。
ワタシが難しいと思っているのが梱包と配送です。
実際の商品は丁寧に梱包しなければいけません。通信販売で購入された経験のある方はご存知だと思います。
緩衝材を散りばめたダンボール内の商品を。
素人のワタシが説明するのは難しいので、ここはいつもお世話になっている引越しのプロであるヤマト運輸様にご登場していただきレクチャーしてもらいましょう。
見ましたか?梱包って難しいですよね?購入してくださった人が嫌な気持ちにならない梱包を心がけましょう。
どうしてもご自分で売ることがめんどくさいという方は、業者に頼むのも一つの手です。
ワタシが浪費して購入してしまったものを誰かが購入してくれる。しかもコミュニケーションや梱包、配送方法を経験することができた。
これだけで、スーっとストレスが軽くなっていくように感じる。
それを繰り返すうちに、あれっ?なんか面白いかも?そんな風に思うようになっちゃう自分がいました。
これが世に言う、フリマアプリ C to C時代の幕開けでございます。
ワタシはこの経験をもとにJRA様から遠のくようになったのでございます。
それはまた今度のお話で・・・
さて、まとめます。
ワタシが無駄な買い物を繰り返さなくなった理由は、メルカリでした。
メルカリ出品し売上で貯金はせずに自己投資を始めました。それがこのブログのサーバー代やドメイン代、はたまたコミュニティーや自分が向上するために必要と感じたサービスです。
メルカリ出品での利益は少ないかマイナスなのに、何のためにメルカリをしているの?と言われたらこう答えます。
もったいない!
でもね、本心ではこう思っています。
誰かの役に立ちたい。それは社会と繋がりたいのかもしれません。お母ちゃんにも褒められています。よく続けられるねって。(皮肉かも知れないですが、楽しいなって感じています)
つまりですね、私が欲しいのは誰かに認めてもらいたいってことでした。
もしよければ新しいこと始めてみませんか?新しいことを始めるきっかけは、待つんじゃなくて自分で決めることですから。
楽しいことを共有しあえる仲間が待ってるかもしれませんよ?